医療従事者のみなさん!!
「スタンダードプリコーション」自信を持って実践できていますか?
いまいちど、感染対策について考えてみましょう
※本記事では新型コロナウイルス感染症に限らず、標準的な感染予防策に対する内容となっております
標準予防策とは
標準予防策は、汗を除く全ての血液・体液、分泌物、排泄物、創傷のある皮膚・粘膜は伝播しうる感染性微生物を含んでいる可能性があるという原則に基づいて行われる標準的な予防策
労働者の感染管理 | 日本看護協会 (nurse.or.jp)
標準予防策の内容
・手指衛生
・個人防護具の使用
・呼吸器衛生
・周辺環境の整備やリネンの取り扱い
・安全な注射手技
個人防護具
手袋
・着用が必要なタイミング
→血液・体液・分泌物・粘膜・傷のある皮膚などに触れる場合
・交換するタイミング
→Aの処置からBの処置へ移る前
※同じ患者でも各処置ごとに交換する
・外すタイミング
→使用直後、他の物品や環境表面に触れる前
サージカルマスク、フェイスシールド
血液・体液・分泌物が眼や鼻、口などの粘膜に飛散することが予想される場合に着用する
ex)吸引
汚染されている可能性があるため外す際、汚染表面に触れない
エプロン、ガウン
血液・体液・分泌物が医療従事者の皮膚や着衣に付着することが予想される場合に着用する
使用後、患者の部屋を出る前に脱ぐ。防水性でなければならない。
環境整備のポイント
たくさん人の手が触れる部分を中心に、定期的かつ確実に清拭を中心に清掃を実施
清掃に従事するスタッフに、手順の教育と使用しやすい物品を準備する
手指衛生の5つのタイミング
患者に触れる前
医療エリアから患者への病原体の移動を防ぐため
清潔操作前
体液暴露後
患者に触れた後
患者の病原体から医療従事者と医療エリアを守るため
患者周囲の環境に触れた後
環境の病原体から患者の病原体から医療従事者と医療エリアを守るため
手袋を着用していても手指は汚染されている!
手袋着用後は必ず手指衛生が必要
血液媒介による病原体暴露を防止するために
・処置などに使用した針などはリキャップしない
・注射針や鋭利器材は、使用後すぐに針捨てBOXに捨てる
→病室に針捨て容器を持参する
・安全器材を使用する→針カバーなどを使う
もし針刺しや血液粘膜曝露を起こしてしまったら…?
流水ですぐに洗い流す!!!
B型肝炎患者の血液・体液への曝露
被曝露者が抗体を持っている場合、何もしない
抗体が無い、または弱い場合、48時間以内に免疫グロブリンやワクチン接種を考慮
C型肝炎患者の血液・体液への曝露
経過観察の血液検査(1~6ヶ月後まで)
被曝露者の感染が判明したら、すぐさま治療を開始
→肝炎治療の専門家に必ず相談
HIV患者の血液・体液への曝露
抗HIV薬の内服(専門的医療機関に相談 2時間以内)
まとめ
医療従事者であれば一度は聞いたことのある「スタンダードプリコーション」
当たり前に浸透しているからこそいまさら聞けない内容かと思います
この記事で今一度、日頃の標準予防策(スタンダードプリコーション)を考えるきっかけとなればと思います
ではっ
コメント